メーカー経理マン雑記

学生時代には経理になるなんて全く考えてなかった人のブログ。経理の実態、就活などについて思うこと書きます。

受験アスリート

僕は大学受験時、1年間の浪人を経験しました。

 

高校はいわゆる進学校に入学したのですが、僕の所属する部活は県内でも屈指の強豪校であったため、高校時代は3年生までほぼ部活をしていました。

 

浪人が決まり、同じクラスになった人達は、今まで自分の周りにいた人々とは異質な存在でした。

 

f:id:ZEYO:20170626212420j:plain

 

 

受験に本気でストイックな層の存在

浪人クラスには、現役時、「志望校にあと数点で合格できた」というレベルの人が何人かいました。また、誰もが名前を知るようないわゆる名門私立中高一貫校出身の人々も多くいました。

 

彼らの多くは、それに驕ることなく、ひたむきに勉強を続けて、そのうちの何人かは第一志望校に合格しました。彼らの多くは、高校時代の部活は2年生の中盤から後半で辞めて、その後は受験に専念するというスタイルをとっていました。

 

 

 

文武両道は正義か?

僕は小学校からあるスポーツを始め、それまでずっと部活動で続けてきたことから、なんというか、「文武両道第一主義」といったら語弊があるかもしれませんが、勉強も部活も頑張るのが正義だと思ってきた部分があるのだと思います。

中学校でもほぼ全ての生徒が部活に入りましたし、それが推奨されていました。

 

その後、高校に入学しますが、僕の高校は私立高校で、まさに「文武両道」を掲げていました。実際、全国レベルで勝ち上がる部活も多くありましたし、東大にも毎年合格者を輩出していました。

 

しかし、その実態は、「文武両道」ではなく、「文武分業」でした。

 

部活を頑張る人は、授業はほとんどきいておらず(だいたい寝てる!)、勉強を頑張る人は、部活をそこまで本気でやらないか、そもそも部活に入らない、といった選択肢を取ることが多かったのです。

 

部活でも高い結果を出し、受験でも日本屈指の大学に合格する人は大変稀でした。

 

世間では勉強ばかりしているのは良くない、と良く言われます。

 

僕自身も、スポーツや部活を通じて対人関係やその他にも様々なことを学べたと思うことも多くあるので、その意見自体には一理あるとは思います。しかし、だからと言って、スポーツや部活に入らず、勉強している人たちを一概に蔑むのは筋が違うと考えます。「部活は高校3年生の最後までやるべきだ」という考えを押し付けるのにも今では違和感を感じてしまいます。

 

 

 

中途半端な「文武両道」

世間では、「文武両道」は素晴らしいことだともてはやされます。多くの人が、小学校から中学校にかけて、大人達や、様々なメディアによって、そう刷り込まれるのではないでしょうか。僕もそんな子供の一人だったのだと思います。

 

しかし、「文武両道」は自分の時間をスポーツと勉強という二つのものに振り分けるため、どちらも中途半端で終わる可能性を秘めています。

本気で結果を出したいなら、どちらかは捨て、一本に専念するのが効率的です。

 

 

 

受験アスリートにもっと光を当ててもいい

ここで、浪人時代に話を戻します。僕の周りにいたいわゆる名門私立中高一貫校出身の人々は、受験に対して、大変ストイックでした。もちろん、出身校に関わらず、一定数そういう人々がいました。

 

彼らは予備校の授業では、積極的に講師に質問にいく人が多かったですし、早朝だと予備校の自習室が空いてないため、朝マックで勉強する人もいました。(彼らは当然自習室が閉まる夜10頃まで毎日勉強します。それも、受験直前期ではなく、浪人当初からです。)

 

また、講師に対しては、自分がわかるまで質問を続け、ものにしていくタイプが多かった気がします。

 

模試の結果が思わしくなくて、予備校のスタッフや講師と話しているうちに悔しくて泣いてしまうという人もいました。

 

そして、彼らの多くは、おそらく、自分の志望校に、「筆記試験」で合格したかったはずです。仮に「推薦入試」があったとして(僕のクラスの大学には推薦入試はありませんでしたが)、それで志望校に入れたとしても、嬉しくないはずです。

 

なぜなら、彼らは自分が勉強し、勉強によって結果を出すことに、プライドがあるからです。

 

僕の高校にはここまで勉強にストイックな人はほとんどいませんでした。だいたいが「◯◯大学特進コース」などにはいり、なんとなく勉強しているといった人がほとんどだったのだと思います。

 

物事に対して突き詰めて取り組めるということは、対象が何であれ、凄いことです。

 

僕は「文武両道」を否定しません。ただ、勉強を頑張ってる人は変な奴が多いとか、頭でっかちだとか、そういう偏見に対しては意見したいのです。少なくとも僕が浪人時代に接した「受験アスリート」の人々は、勉強に真摯に取り組んでるからといって、人間的に問題があったり、コミュニケーションがとれなかったり、といったことはありませんでした。それは世の中が作り出した単なる偏見なのです。

 

部活でも勉強でも、何か物事に突き詰めて取組んだ経験は力になるし、自信につながります。力を注ぐ対象に、貴賤はないはずなのです。

 

▼最後まで読んでいただきありがとうございます!スターやツイッターなど、ポチッと押していただけると大変励みになります!

海外帰りの人達の傲慢さについて

f:id:ZEYO:20170622234940j:plain

就活の時には海外にとても行きたいと思っていました。

 

海外で仕事できるのはかっこいいし、何より自分の「成長」にもつながると言われていたし、国内と比べて役職も上がるため、権限も広がると聞いていたからです。

 

メーカーでは、海外の子会社や支社に赴任して、何年か過ごした後、工場に戻ってくるパターンも珍しくありません。

 

僕の会社では、だいたい海外に赴任すると、日本での役職も出国前より上がって帰って来ます。

 

就活していた時には、「海外に行くと言葉も通じないし、文化も違うからがむしゃらに頑張らないと行けなくなる。それが自分の成長に繋がるんだ!!」という社員の言葉に感化されていました。

 

実際それはあるのかも知れないです。しかしこればかりは、経験したことがないから、僕の口からは何とも言いようがありません。

 

ただ、少なくとも、その「圧倒的成長」を遂げたであろう社員を僕は身近で見ることができています。海外の生活や仕事については知りませんが、海外帰りの人達については、肌感で語ることができると思っています。

 

 

その傲慢さはどこからくるのか

僕が気になるのは彼らの傲慢さです。

これは会社の文化的な要因もあるのでしょうが、海外に行くと、ホテルのような住まいに住むことができます。費用は会社が負担してくれます。家から会社までは送迎がつくこともあるそうです。運転は、自分ではしません。運転手が基本つきます。

 

そういうことに憧れて、海外赴任を希望する人も多いのです。それで、日本に帰って来た途端に、あれもこれもと部下に聞き始めるのです。

手取り足取りやってくれると信じているのです。

 

例えば、市役所の場所とか、そういうったことも、全部教えてくれと言います。(インターネットつかわないのでしょうか…)

 

工場の周りの社宅選びでは、総務部に自宅から工場までの細かな通勤経路まで考慮した案内を要求した人もいました。(しかもそれが完璧にできなかったためにあげくの果てには怒り出す始末だったそうな。)ここ日本だし、自分で考えられない?と思ってしまうのは僕だけでしょうか。

 

そういったことを目の当たりにしているため、僕の中で、海外赴任に対して、あまり良いイメージがなくなってきています。

 

「圧倒的成長」ってそれなの…?

と思ってしまうのです。

もちろん、それで仕事もうまく運べるようになって、自分のキャリアを広げて行く人もたくさんいるのでしょうが、海外に行くことが、必ずしも、プラスな影響を与えるとは僕は思いません。全員が全員が、海外赴任をプラスの経験として生かすことはできないのではないでしょうか。

 

海外赴任で「圧倒的成長」ではなく、海外赴任に単に染まってしまうだけにはなりたくありませんね。

 

 

▼最後まで読んでいただきありがとうございます!スターやツイッターなど、ポチッと押していただけると大変励みになります!

就活の闇〜面接前に知りたかった日本の就活のリアル〜

 

f:id:ZEYO:20170613231209j:plain

今、日本の就活は大きな転換点を迎えている気がします。

 

いつの時代も大人達の勝手な事情に翻弄される日本の就活生は本当に大変だと思います。

 

僕も、数年前、就活をしました。

 

その中で、本当にあった実話のみ以下に記載します。決して就活を舐めてはいけません。

 

世の中には、どんな手を使ってでも、あなたを無理矢理「就社」させようとする人達がたくさんいるのですから、

 

 

1.内定を出してもらえたと思ったら2時間拘束されて、次に予定をいれていた第一志望の企業の面接にいけなかった。

面接解禁直後は、面接日程が被ることも多く、スケジュール的にタイトになる可能性が高いと思います。予定より後ろ倒しになる可能性は十分に考えられるので、特に志望度の高い企業の面接を入れる際は、注意しましょう。

 

内定を出すという名目で、「もう就活やめるよね?」的な会話をされ続け、予定時間を大幅にすぎて、面接を受けられなくなった事例が実際にあります。

 

こうなってしまってからでは遅いので時には見切りをつけることも必要です。

そんな時間稼ぎをしてくる企業は、どうせ大した企業ではありません。

 

 

2.内定だすからといって、その場で他の会社に選考辞退の電話をかけさせられる。

いわゆる「オワハラ(就活終われハラスメント)」ですね。

でも企業も必死なのでこういうこと平気で強要してくるところもあります。

僕は幸いにもこのようなことはありませんでしたが、実際会社にはいってみると、

このような場合、選考辞退の電話をしてしまったとしても、その後もう一度かけ直し、

「別の会社に強要されたものだった」という旨を説明すれば、許してくれる会社もあります。(僕の会社はそうです。人事部の同期に聞きました。)

 

対抗策としては、「親や友人に電話かけてなりかわってもらう」というのもあります。いずれにせよ用意しておくに越したことはないと思います。

 

 

3.情に訴えかけてくる。

面接が最終段階になるにつれて、内定出す代わりにもう就活はやめてね、とか、内定辞退だけはやめてね、とか暗に醸し出してくる会社は多くあります。

 

そのような会社は決まって、「君のために、多くの人の時間と、お金がかかっている(だから君も誠意をもって対応するのが筋だよね)」ということを主張してくると思います。

 

個人的には、このようなアプローチをされた際には、「就活やめます(だから御社いきます)」と嘘でも言ってしまうのが良いと思っています。(もちろん賛否両論あると思いますが)

 

だって、あなた達(企業の人)は、それでお金もらってるんでしょ?

それが仕事なんでしょ?たとえ内定断られても、それで嫌な思いしたとしても、

お金もらえるんでしょ?

 

これ不公平だと思うんですよね。

就活生が、内定を辞退すると、だいたい嫌味を言われたり、呼び出されたり、挙句の果てにはキレられることもあります。

それで就活生は確実に嫌な思いをするでしょう。

 

それなのに、就活生は何も貰えないんですよ。

企業の人は、それでもお金を貰える。だったら見逃してくれよ!!と思うんですけどね。

 

 

4.内定辞退したら、めっちゃ詰められる。

 50代くらいの人事の人で、「内定辞退したら、会社に呼んで、ある程度は嫌な思いをしてもらうのが筋でしょ」といった人がいました。

 

でも、今の時代と、当時(今の50代の方々)では、就活の様相はまったく異なっていますよね。

 

今は、リクナビマイナビのおかげで、多くの会社にエントリーができます。1度にボタン1つで何社もエントリーできます。不特定多数の売り手(就活生)と不特定多数の買い手(企業)が存在しています。自由競争です。

 

内定辞退したら呼び出すって、暇なの?って感じですし、それこそ経理からしたら、コスト意識なさすぎです。あなたの労務費考えてよって感じです。

 

例えば、

スーパーでソーセージの試食をしていて、お客さんに食べては貰えたけど、買ってもらえなかったという場合に、それでキレ始める店員さんているんですか?

 

そんな店には二度と行かないですよね。キレる方も、キレたからといって、ソーセージを買ってもらえるわけではないですよね。

 

でも、自由競争とはそういうことだと思っています。就活も、(幸か不幸か)その段階まで来てしまっています。

 

就活生の方も、別に嘘をつきたくて就活してるわけではないんです…。

(例えば志望度を聞かれた時には「第一志望です」と言わざるを得ないと思います。)

企業の人には、是非寛大な心で、採用活動にあたってほしいなと思います。

 

 

最後に

色々と書いてしまいましたが、そんな僕も、もう学生ではなく企業側の人間になってしまったため、今後考え方が変わってくるかもしれません。企業からしたら、採用活動は本当に大事な業務です。就活生の皆さんが、企業の人とお話しする際は(それが例え意に添わぬ会合だとしても)できる限り誠意をもって対応してほしいなあと思っています。 以上!!

 

就活の闇から抜け出したい人へ 

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

 

就活に備えたい人へ

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

 

▼最後まで読んでいただきありがとうございます!スターやツイッターなど、ポチッと押していただけると大変励みになります!

【若手経理マンが綴る】工場経理のイメージと実際

f:id:ZEYO:20170526210634j:plain

経理って何してんだ・・・?

こう抱く人も多いはずです。

僕は学生時代、そもそも経理という職種に興味さえありませんでした笑

 

世間が抱く「経理」のイメージに対して、入社2年目の僕がその実態をせきららに綴ります。

 

 

1.真面目・几帳面・無口

まあこれはぶっちゃけ人によるんじゃないでしょうか。

僕の課の経理の人々は、プライベートだとまったくこういう感じではないですね。

むしろ、アウトドア派もいれば、飲み会が好きな人もいれば・・・って感じで、

まさにダイバーシティです。

 

ただ、仕事にはこういった面が必要とされるため、上記イメージがついているのだと思います。旅費や伝票、その他データの入力が必要となる場面では、他部署の人たちのミスを指摘したりすることもあるため、几帳面で、細かいと思われることが、実際にはあると思います。

 

しかし、それ、仕事でやってるだけであって、好きでやってるわけじゃありません笑(少なくとも僕はそうです)

入力ミスされると、システムでエラーでることもあるし、伝票が適当だと、会計監査のときに何言われるかわかったものではないので、そうなるだけです。

 

無口、というのも、会社や組織によるのかな~。うちはそんなことないんですがね・・・。

 

 

2.地味で単調な作業をコツコツとこなしていく

これは否定はできないっすね。

経理業務の基本は、日々の経費処理を行ったり、報告資料を作成したり、など

同じような業務を毎月回してくことです。決算時も、やることは、大体同じです。

 

ただ、地道な作業を繰り返すことによる気づきが、業務効率化のためのアイデアを生むこともあります。システム化ができるようなプロジェクトに関われると、経理としては、面白いと思います。

 

また、トラブルが起きたときには、他部署の人と関わっていくことが必要となります。

ここまで書いて、経理ってホント陰キャラだなって自分で思ってきましたが、他の人とコミュニケーションがとれないと、経理としての職務をしっかりまっとうできるか怪しいと思います。経理陰キャラ」というイメージはおかしい!!

 

 

3.運動不足

おっしゃる通りです。

 

 

4.長年働いている、お局様(独身)が組織を牛耳っており、社長なみの権力をもっている。

これは都市伝説…と思ったあなた!!!

案外嘘ではないかもしれませんよ

僕の課にも、40代独身の先輩がおります。女性です。

さすがに社長なみの権力はもっていませんが、なぜか僕の上司は、旅行や出張の際には、かならずその人にお土産を買っていきます。

 

役職的には、僕の上司の方が上なのですが笑

この関係はなんなんですかね。

 

ちなみに噂話とか大好きなので、変なことすると一瞬で消される可能性はあります笑

ほんと怖いっすね~~~(席は僕の隣にいらっしゃいます、許して

 

 

まとめ

皆さんが抱く世間的な経理のイメージとだいたい一緒でしょうか。笑

まあ究極的にはその部署の雰囲気にもよるのですすが、経理、思ってるほど悪くないよってことが言いたかったのです。以上!!

 

▼最後まで読んでいただきありがとうございます!スターやツイッターなど、ポチッと押していただけると大変励みになります! 

ゆとり世代からみる地方工場

f:id:ZEYO:20170613231106j:plain

           

僕はいわゆる「ゆとり世代」です。

小学生の中盤から後半くらいに土曜授業がなくなって、とても喜んだ世代です。そしてそれが当たり前の世代です。

 

ゆとり世代といえば、ストレスに弱いだとか、仕事よりもプライベートを優先するだとか、散々ディスられてきた世代でもあります。

 

そして、そんなゆとり世代の僕は、いま、地方の工場にいます。

 

僕の工場では、とにかくイベントが多いです。ソフトボール大会や、オセロ大会、バトミントン大会、その他もろもろ合わせると、一年中なにかあるといっても過言ではありません。

 

あと休日も会社の人同士でなにかしてることが多いですね。

 

 

村社会的な要素が多くある

地方工場は、基本的に周りに何もなく、閉鎖的な空間と言って良いと思います。

工場の周りに住んでる人の大多数が会社のひとなのではないかと思うことさえあります。

 

僕の工場で仕事する人たちは、多くがそこで勤務し続けて一生を終えると思います。

 

僕のようなゆとり世代は「年功序列は崩壊した」とか「大企業でも潰れるときは潰れる」とかいったような思想を持ってることが多いので、彼らの、あまり外に目を向けない態度に違和感を覚えることもあります。

 

でも、入社して何ヶ月かすると、それにも慣れてくるものです。本社に戻ったときがこわいですね、、。

 

工場は「人」が働いている場所

工場にいると、工場vs事業部・本社の対立軸をしばしば感じます。

その一つとして、工場は「人」が働いている場所だ、という指摘があります。

この言葉は、本社に行った人の多くが口にします。

 

工場には、高卒の現場たたき上げの人が多くいて、勤務時間もきっちり管理されます。

(工場で無駄に働くと労務費の増加として原価に影響します。)

対して、本社勤務の人は、大卒の人が多く、勤務時間もかなり増えるようです。

出世競争的なものも、工場よりは、身近に感じられそうな気がします。

そうすると、本社では、雰囲気がピリピリしていて、誰も無駄話をしない、といったこ

とになるそうです。

 

僕の前任の工場経理だった先輩は、入社4年目で本社の財務部に異動となりましたが、

たまにかかってくる電話の声が小さくて聞き取れません。

周りが静かすぎて、話しづらいようです。

 

逆に工場では、世間話を隣のベテラン経理おばさんと10分~15分くらいずっとして

いることもあります。盛り上がることもあります笑

 

そういった意味では、工場は、ゆとり世代に向いてる気もしますが、どうでしょうか。

 

 

▼最後まで読んでいただきありがとうございます!スターやツイッターなど、ポチッと押していただけると大変励みになります! 

経理に配属された新入社員達へ

f:id:ZEYO:20170613230932j:plain

 

経理になりたかった人も、そうでない人も、そろそろ最初の配属が決まる頃ではないだろうか。

 

僕も数年前、経理に配属されましたが、その時点では、そもそも経理って何してんの?って感じでした。とりあえずパソコンの前にずっといるようなイメージしかありませんでした。

 

そんな経理職について、その特徴を以下に挙げてみました。

 

 

1. 基本的にパソコンの前にいる。 

これは僕にとっては最初慣れるまで大変でした。何しろ本当に一日中同じイスに座っていることもザラにあるからです(昼食時以外)。

 

トイレに行ったり、コピー機まで歩いて行くのを待ち遠しく感じたこともありました。

 

もちろん、席を立って身体を動かしたりするのは自由ですが、新人の時は、そう簡単にもいかず、もどかしい思いをしました。

 

これは1年経った今でもそうですが、慣れてきたのと、最近では自分の裁量で現場や各課に赴いて、話を聞いたりする機会が増えたので、時が経てばマシにはなってくるはずです。

 

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

 

 

2.知識と経験がモノを言う世界

営業の人たちは体当たりで仕事をとってきて…というザックリとしたイメージがありますが、経理は知識がないと仕事ができません(どんな職種もそうだと思いますが経理は特に)。もちろん、データの入力作業は、何も知らなくてもできますが、その処理が会計的に正しいかどうかは知識がないとわからないわけです。

 

また知識及び経験がないと現場からの問い合わせに答えることが、全くできません。

 

「ソフトウェアの費用の処理は…?」「この購買品は固定資産?それとも修繕費?」などといった質問は、往々にして多くありますが、最初、答えることができませんでした。

 

1年経つと知識も増えてきて、こたえられることも増えてきますが、まだまだ知識も経験も足りないと思うことばかりです。

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

 

 

3.繁忙期が明確であるため休暇の予定は立てやすい。

これは経理でよかったなと思う点でもあります。経理は決算や原価計算の関係で、確かに月末月初は忙しいです。

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

 

期限までにデータを打ち込まないと、システムが回らないため、繁忙期は残業も増えます。

 

その代わりに、月中は比較的に早めに帰れます。有給休暇も月中であれば予定通り取れるため、旅行などの計画も立てやすいです。

 

本社では、月初が終わったら1週間程バカンスに行く人もいるらしいです。(聞いた話なので信憑性は謎)

 

 

4.やりがいは、最初は感じにくい。そう思うことにした。

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

「やりがいを感じるのはどんなときなんですか?」と先輩に聞いたことがあります。その人は、「大きな達成感を感じることは少ないが、月初が終わって、現場から何も言われなかったときは、自分にミスがないことがわかってホッとする。」と言っていました。

 

これは1年経つと非常によくわかります。現場の思惑と異なる数字が帳票に表れているとき、その原因は、経理のデータの入力ミスだったりするわけです。

 

月末月初で処理量が多いと、信じられないミスをしてしまうこともあります。その金額が大きければ、現場に大きな迷惑をかけることになります。

 

僕も数回やったことがあります。その時は、金額が小さかったので謝って何とかなりましたが、何もないとホッとするのは今になって本当によくわかります。

 

また、2.と関連しますが、逆に考えると、経験と知識さえあれば、色々と自分で考えて、問題に対する解決策を練れるし、経理的な知識を生かして現場の人と協力して課題を解決することもできます。

 

Ya○○○!知恵袋に、経理の良さは10年やらないとわからないという投稿があった記憶があります。

 

ということで、まだわかりません笑

が、経理に配属された人はとりあえずそこで頑張ってみる、というのも手の1つだと思いますよ!

 

 

  ▽経理業務を知りたい人たちへ

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

keiri-shukatsu.hatenadiary.jp

 

▼最後まで読んでいただきありがとうございます!スターやツイッターなど、ポチッと押していただけると大変励みになります!

 

まさかの経理

f:id:ZEYO:20170613230750j:plain

 

僕は意図せずして経理になってしまいました。

昨年の4月、新入社員としてあるメーカーに入社した僕は、三週間の新入社員研修を終え、はれて経理に配属となりました。
 
しかも地方の工場。
 
関東出身の僕は絶望しました。いつ戻れるかわからないし、そもそも入社前に経理になるなんて想像もしていなかった!
 
僕の父は営業畑であったため、「経理はずっと会社にいてPCの前に張り付いてるから、あれって楽しいのかな?」ということを言っていたことを覚えています。
 
実際、動かないのはつらいです。
PCの前にいることが多いのも事実です。
コピーをとったり、トイレにいけることが嬉しいという感覚は経理になってから初めて感じました。(その分歩けるから)
 
ただ、だからといって面白くないかというと、そんなことは決してないと私は考えます。
 
もちろん、人によって向き不向きがあることは確かですが、実際の経理がなんたるか、伝えられればよいなと思います。
 

 

 ▼最後まで読んでいただきありがとうございます!スターやツイッターなど、ボタンをポチッとしていただけるととても嬉しいです!