メーカー経理マン雑記

学生時代には経理になるなんて全く考えてなかった人のブログ。経理の実態、就活などについて思うこと書きます。

簿記1級受けてきました

f:id:ZEYO:20171205223554p:image

先日実施された簿記1級試験を受験してきました。第147回試験になります。

正直2級とはかなり難易度が異なっていました。めっちゃむずかったです。

 

 

 

簿記1級をとろうと思ったきっかけ

僕はまだ、社会人になって、2年目のペーペーですが、1年目の11月に2級を取得し、今回はその勢いで、1級も!と思い、勉強してきました。

 

そもそも、なぜ簿記1級を勉強しようと思ったのか。

 

それには二つの理由があります。

  1. 経理人材として付加価値をつけたい
  2. 工場にいる間は時間がある

 

1.経理人材として付加価値をつけたい

今後、財務経理人口はAIの導入によって、どんどん減少していくことが予想されます

その過程のどこかのタイミングで、転職を迫られる可能性も大いにあります。

その時に生き残るのはどういう人なのでしょうか。僕は会計知識というのは一つの武器になると思っています。

 

社会人になってから感じる、個人的な感覚ですが、経理で簿記1級を取得している人は多くないと思います。なぜなら、1級取得者の多くが公認会計士や税理士など次のステップに進んで行くからです。彼らは簿記1級取得が目的というよりは、会計士や税理士になることが大前提になります。

 

よって、経理で簿記1級を保持していることには希少価値があります。

 

会計士または税理士事務所勤務で、簿記1級しか持っていないとなると、会計士資格、税理士資格を持っているわけではないという点で、苦しい感じがしてしまいます。しかし、経理であれば、簿記1級は、有利に働くのではないかと。(個人的なイメージです。)

 

2.工場にいる間は時間がある

僕は今、工場への出勤に15分もかからない場所にある寮に住んでいます。

 

また工場は、経理の仕事も本社ほど多くないため、勤務後に時間があります。

月末月初、決算期や予算期以外で何もなければ、基本的に17時に勤務終了となります。

 

そこから帰って、寮でゆっくり夕食を食べたとしても18時です。まだまだ使える時間がたくさんあります。

 

何なら部活をしていた高校や大学時代に比べても使える時間は多いと思います。

 

今このタイミングで簿記の資格を取得するしかないと思っています

 

反省点

勉強の仕方としては、独学通信講座をとりました。通信講座は柴山式簿記1級講座」を使用しました。

 

反省としては、アウトプットの時間が足りなかったと感じています。柴山式のテキストを用いて550時間ほど勉強しましたが、まだ問題を解く精度やスピードが低かったと思います。

 

柴山式簿記は、過去問題集については、解説がやや薄い気がしますが、それとは別のテキスト兼問題集は、ポイントが絞られていて、悪くないのかなと思っています。

 

とはいえ、今回の結果はなかなかに厳しそうだったため、次回、149回簿記も受験ですかね… 受験された方、お疲れ様でした!!

 

▼最後まで読んでいただきありがとうございます!スターやツイッターなど、ポチッと押していただけると大変励みになります!